スメタナ博物館~プラハマサリク駅ピアノ~市民会館
8月24日(土)晴れ
おはようございます。
今日はプラハ観光2日目。
ホテルの地下にある洞窟のレストランで朝食


(またもや、満腹いただきました。体重も確実に増加!!)
最初にスメタナ博物館へ
なんと、ピアノを弾かせたいただきました
もちろん「モルダウ」!!
瀬田先生も、「別れの曲」「ラ・カンパネラ」を演奏してくださいました。

そして、カレル橋にあるレストランで昼食


(念願のチェコビールでご満悦)
カレル橋を渡って、旧市街地へ
日本では知らない人がいないぐらい有名な、フランシスコ=ザビエルの像

カレル橋の展望台へ

(階段しかなくてかなり疲れた~)

(橋棟の上から見るヴルタバ川(モルダウ川)とプラハ城。)
旧市街からプラハマサリク駅へ駅ピアノを目指して!!
(清史先生に連れて行っていただきました)
旧市庁舎の北側の壁にある天文(からくり)時計

旧市街広場のティーン教会

旧市街広場から30分ぐらい歩いたところに、ありました!!
マサリク駅

BSテレビで見た、駅ピアノ発見!!
早速、弾いてみました♪

リュックもポシェットも帽子もかぶたままで 笑笑

嬉しくて、楽しくて、夢中で演奏しました。
「リベルタンゴ」「トリッチ・トラッチポルカ」「スラブ舞曲」。
そして、「モルダウ」を演奏すると、沢山の方が足を止めて聴いてくださいました。
さすがチェコ出身のスメタナ作曲!!

念願の駅ピアノが弾けて、大満足!!

ここから2人だけで観光へ!!
スメタナホールがある市民会館へ


市民会館ガイドツアーのチケットを買うのに、ポケトークで必死なみほ

この後、英語のガイドさんのツアーで、さっぱり分からなくて心が折れる
スメタナホール(のだめカンタービレ ヨーロッパ編のロケ地)

(残念なことに、工事中・・・)

(モザイクタイルでできた噴水)
スメタナの像を見つけて嬉しそうなめめ

右からドボルザーク、スメタナが一緒に描かれた、貴重な絵

ミュシャの絵(市長の間)


(歩き疲れた~椅子を見つけるとすぐに座るみほ)
今晩は市民会館の中の「グレーグルホール」でコンサートを聴きます。
それまで市民会館横のカフェでケーキを食べました

(さすがメニューもミュシャ!!)

(どれにしようかな~♪)

(ものすごく美味しくてびっくリ!!)
瀬田先生ご夫妻と合流してコンサートへ
今日のプログラムは
モーツァルト:アイネ クライネ ナハト ムジーク
パッヘルベル:カノン
ヴィヴァルディ:「四季」全楽章
「四季」は昨夜のコンサートと同じ曲
同じ曲でも全然違いました♪

(グレーグルホール)
帰りに天文時計の展望台へ

(展望台からの旧市街広場)
ティーン教会をバックに

(なかなか大迫力!!)
夜のヴルタバ川(モルダウ川)とプラハ城

(清史先生フォト)
とうとう明日で旅も終わりです(>_<)(>_<)
明日は早起きしてプラハ城に行きます
今日もありがとうございました。
おやすみなさい
♪読んでくださって、ありがとうございました♪
拍手やコメントをくださる場合は、拍手ボタンからお願いいたします(^^ゞ
おはようございます。
今日はプラハ観光2日目。
ホテルの地下にある洞窟のレストランで朝食


(またもや、満腹いただきました。体重も確実に増加!!)
最初にスメタナ博物館へ
なんと、ピアノを弾かせたいただきました
もちろん「モルダウ」!!
瀬田先生も、「別れの曲」「ラ・カンパネラ」を演奏してくださいました。

そして、カレル橋にあるレストランで昼食


(念願のチェコビールでご満悦)
カレル橋を渡って、旧市街地へ
日本では知らない人がいないぐらい有名な、フランシスコ=ザビエルの像

カレル橋の展望台へ

(階段しかなくてかなり疲れた~)

(橋棟の上から見るヴルタバ川(モルダウ川)とプラハ城。)
旧市街からプラハマサリク駅へ駅ピアノを目指して!!
(清史先生に連れて行っていただきました)
旧市庁舎の北側の壁にある天文(からくり)時計

旧市街広場のティーン教会

旧市街広場から30分ぐらい歩いたところに、ありました!!
マサリク駅

BSテレビで見た、駅ピアノ発見!!
早速、弾いてみました♪

リュックもポシェットも帽子もかぶたままで 笑笑

嬉しくて、楽しくて、夢中で演奏しました。
「リベルタンゴ」「トリッチ・トラッチポルカ」「スラブ舞曲」。
そして、「モルダウ」を演奏すると、沢山の方が足を止めて聴いてくださいました。
さすがチェコ出身のスメタナ作曲!!

念願の駅ピアノが弾けて、大満足!!

ここから2人だけで観光へ!!
スメタナホールがある市民会館へ


市民会館ガイドツアーのチケットを買うのに、ポケトークで必死なみほ

この後、英語のガイドさんのツアーで、さっぱり分からなくて心が折れる
スメタナホール(のだめカンタービレ ヨーロッパ編のロケ地)

(残念なことに、工事中・・・)

(モザイクタイルでできた噴水)
スメタナの像を見つけて嬉しそうなめめ

右からドボルザーク、スメタナが一緒に描かれた、貴重な絵

ミュシャの絵(市長の間)


(歩き疲れた~椅子を見つけるとすぐに座るみほ)
今晩は市民会館の中の「グレーグルホール」でコンサートを聴きます。
それまで市民会館横のカフェでケーキを食べました

(さすがメニューもミュシャ!!)

(どれにしようかな~♪)

(ものすごく美味しくてびっくリ!!)
瀬田先生ご夫妻と合流してコンサートへ
今日のプログラムは
モーツァルト:アイネ クライネ ナハト ムジーク
パッヘルベル:カノン
ヴィヴァルディ:「四季」全楽章
「四季」は昨夜のコンサートと同じ曲
同じ曲でも全然違いました♪

(グレーグルホール)
帰りに天文時計の展望台へ

(展望台からの旧市街広場)
ティーン教会をバックに

(なかなか大迫力!!)
夜のヴルタバ川(モルダウ川)とプラハ城

(清史先生フォト)
とうとう明日で旅も終わりです(>_<)(>_<)
明日は早起きしてプラハ城に行きます
今日もありがとうございました。
おやすみなさい
♪読んでくださって、ありがとうございました♪
拍手やコメントをくださる場合は、拍手ボタンからお願いいたします(^^ゞ